施設での生活においては、お一人お一人の生活ペースを優先することが望まれます。
しかしながら、人員が少なければ個別対応が難しいのが実情です。
お食事やお風呂の時間はもちろんですが、十分なサービス提供には多くの介護職員の配置が必要となります。
国の基準は「入居者様3名:介護職員1名」
厚生労働省の基準では入居者様3名に対して介護職員1名の割合が決められており、最低限その基準を満たす必要があります。
しかしながら基準の3:1では、「お一人お一人の生活ペースに合わせて」の対応は難しいのが現状です。
国基準の2倍。24時間介護士常駐で手厚い介護体制
メルシー東戸塚では、基準の2倍となる、入居者様1.5名に対して1名以上の介護職員を配置しており、手厚い介護体制を実現しております。
お食事やお風呂の時間など「施設の都合」でタイムスケジュールに組み込むのではなく、「入居者様の生活ペース」を基準にお一人お一人のご要望に可能な限りお応え致します。
職員の充実が可能にすること
コミュニケーション
入居者様の体調変化、ご要望、楽しみなど、まずコミュニケーションがなければ知っていくことはできません。
メルシー東戸塚の強いこだわりの一つが、「コミュニケーションの時間」です。
一般的な介護施設では、日常業務に追われてコミュニケーションの時間は限られてしまっています。
メルシー東戸塚では、お一人お一人とじっくりお話ができる体制を整えており、入居者様・スタッフ双方がコミュニケーションをとることを最優先としています。コミュニケーションをもとに、家族様へのご報告や対応をしっかりさせていただき、少しでも変わったことがあれば、電話で家族様とコミュニケーションをとり、関係を深めています。
身だしなみの介助
食事介助、入浴介助、排泄介助、衣類の着脱介助、清拭、おむつ交換、身だしなみの介助を行います。
ゆっくりご入浴
お体の状況にあわせて、ゆたっりとした浴槽から機械浴槽、介助用リフトなども装備安全への対応はもちろんですが、お一人お一人の体調、お好みにあわせてご入浴頂けるよう配慮しております。
入浴時にしかできないお体の状況チェック、保湿クリームや薬の塗布なども看護師と連携して行っております。
お食事の時には、見守りが隅々まで行き届くよう、介助の必要度合いに応じて、時間をわけ、看護室に近い場所でお召し上がりいただいたりと工夫して安心安全対策を行っております。
体調・生活リズムの変化にも個別に対応
その日の体調や気分で食事やお風呂の時間をずらしたいなど、そのようなご要望にも しっかりとお応えし、入居者様のペースやリズムを大切にします。
寝たきりの入居者様への取り組み
年齢とともに身体状態が変化していきます。メルシーでは入居者様の身体機能(ADL)が低下しても、寝たきりにならないよう可能な限りベッドから起きていただく時間を作ります。
フレシキブルな職員対応
施設のスケジュール優先ではなく、入居者様の要望優先でフレシキブルに対応。
介護スタッフおのおのが、入居者様優先でケアできる体制があります。
積み上げたノウハウと経験豊富なスタッフで対応
メルシー東戸塚はこのエリアでは早くから開業しており、今に至るまでの経験とノウハウを蓄積しております。また、スタッフも同様に長く経験を積んだベテランスタッフが在籍しており、お一人お一人の体調、好みなどを元に、状況に応じて柔軟な対応を行うことが可能です。
個別の対応として通院はもちろん、書道などのお稽古ごとの送迎などもご相談ください。
ふれあう時間を大切に
メルシー東戸塚は、入居者様との関わり、声をかけるといった、ふれあいに時間を惜しみません。
心が安らぎ、心地よく生活して頂ける環境を提供するためには、日々の健康管理や状況把握が必要不可欠です。
そのためにも、スタッフと入居者様のふれあいを大切にし、些細な変化にも対応できるよう徹底しております。
今までのご自宅よりもさらに快適で、元気でいて頂くためにも、明るいスタッフと楽しくお過ごし頂ける環境をご提供します。
家族様サポート
新聞・お手紙を定期的にお届け
メルシー東戸塚の専任スタッフは日々の日報を欠かさず、家族様へ生活の様子など、きめ細かくご報告させていただいております。あわせて家族様にはお手紙、メルシー新聞(行事予定含む)を定期的にお届けしております。